Studio 3T やめて NoSQLBooster を試してみる on Arch Linux

NoSQLBooster
NoSQLBooster
ずっと Studio 3T を使ってきたんだけど。円安でライセンス料がエグいことになってきた。そういえば最近 MongoDB Client の動向ってどうなっているんだろう?と思い調べてみたら NoSQLBooster るものを見つけた。

nosqlbooster.com

以前だと MongoDB Compass だったり、 Robo 3T (ちなみに今は Studio 3Tになった)くらいしか他になかったんだけど、2024年ともなると色々とあったようだ。その中でも Linux で利用できるものとなると更に絞られてくる訳でして、 Studio 3T くらいしか選択肢がなかった。他には SaaS 型のものもいくつかあったのだけど、SSH Keysとかを預けるのはちょっと気分ではないなということで却下した。

ダウンロード

nosqlbooster.com

↑より .AppImage 形式でダウンロードした。DL後は実行権限を付与したら Stand Alone で利用できる。

chmod a+x ~/Downloads/nosqlbooster4mongo-9.1.0.AppImage
./home/hoge/Downloads/nosqlbooster4mongo-9.1.0.AppImage

ショートカット追加

.AppImage 形式(Stand-alone)なので ~/.local/bin/nosqlbooster4mongo-9.1.0.AppImage に設置しておいて ~/.local/share/applications/NoSQLBooster.desktop を以下な感じにリンク作っておくとメニューから使える

[Desktop Entry]
Name=NoSQLBooster
Exec=/home/tokifujp/.local/bin/nosqlbooster4mongo-9.1.0.AppImage %f
Type=Application

更新したら面倒くさいな…Ver消すかSymlinkにするか…まぁ、なんか考えます(´・ω・`)

接続情報の移行

新しい接続
新しい接続

Studio 3T の接続情報からコピペで簡単に移行できた。あと、AWS DocumentDB の接続も問題ない。MongoDB Compass だと微妙だったりしたので助かる…

ライセンス

無償版でしばらく使ってみて、不足があるようなら Personal License を買ってもいいかな?と思う。

https://nosqlbooster.com/compareEditions

感想

MongoDB を普通に使える人ならとりあえず十分な気がしている。Shell も普通に書ける(当たり前)。おそらく、補完とかで一部有料機能が欲しくなってくるのかな?というIDE的要素をどこまで求めるか?によるんだろうと思うけど、取り急ぎ日々の調査や作業系タスクで使ってみて判断しようと思う。

Studio 3T だと無償版だとかなり機能が限定されていて仕事にならなかったのだけど、ライセンス形態(容易されている種類)も違うし値段も違うのでこっちで良ければそれでよしと…特に調査タスクはこういうツールがないと何もできない。世の中は最近 JetBrains さんが値上げしたとかで大騒ぎしている人も一部いるみたいだけど、こっちはもっとエグい… 喘息の治療費もあるので素直にはいはいって払っていられない…

公助の限界と途方に暮れる身体障害者

タイトルはテキトーにAIに作らせてみた。しらんけど。

こんなPostをみた。

調べてみたら田端氏もADHDらしいとの噂も…知らなかった。まぁ、どっちでもいい。しかし、自分はできているのだから、お前もやれってのはあまり感心しない。自分も過去に誰かに強いてしまっていたかもしれないが…

身体障害者になって9ヶ月経った。しかし、過去にできていたことができなくなっていることに対する苛立ちをどうしても乗り越えられない…まだ心のどこかで

自分は健常者だ。まだやれるはずだ。

とでも思っているようだ。

身体障害者手帳を貰えれば、世界がもっと自分にとって過ごしやすい世界になるんだと思っていたのかもしれない。実際にはそんなことはなくて、日々の生活でそれを意識することはまだほとんどない。家を出ること自体がほぼないので当たり前なのかもしれない。先日、タクシーに乗ったときに普通に会計しようとしたところ、パートナー氏から手帳を出すように促されたくらいだ。

身体障害者としてどう生きるのが正解なのかわからない。仕事でも生活でもなにかうまくできなかったりすると

仕方ない。できない身体なんだから

と言われる。物凄いフラストレーションが貯まる。しかし、何も言い返せない。言い返す良い言葉も見つからない。

反面、同居している家族は?というと身体障害者になる前のワシの働きに期待していて、何もかわらない。少しは手伝えよって時々発狂したりするが、いっても効かないのでパートナー氏とは違いうちに離婚する。貯蓄する期間を与えるから転居先をみつけて来年には引っ越すように伝えた。

自助公助とケアマネさんに言われる。何より自分でできないことは同居家族に助力してもらえない場合にのみ、公の助けをもとめられるということだ。同居家族に助力しない人がいると途端に公助は受けられなくなるから、家事の負担を減らそうにもヘルパーさんを呼ぶことができない。だったら出ていってもらったほうがいい。

子どもたちは成人して独り立ちするまで責任もって父親をやり通したい。それがおわったら、もういいかな…

まだ身体障害者の自覚がない

2000年、2014年と2回の脊椎固定術をしているので、シンプルに背中の稼働箇所が普通の人間より2箇所少ない。

脊柱管固定術

可動域?が少なくなったガンプラみたいなんですが、ものすごくこれが不便。特に何か家事をしていて、例えばコップを拭いているときに誤って床に落としてしまうともう取れない。それが異常に腹が立ってしまってこのポイントについて自身が異常に沸点が低くなっていて困っている。

www.amazon.co.jp

マジックハンドを買って車椅子の背中に常にさしているんだけど、腹が立つという状態についてはまったく別問題で、本当に自分が嫌になってしまって、誰でもいいから気が済むまで殴りたいような気持ちになる。

だからお前は身体障害者なんだろう?

と言われても腹が立つもんは立つ。とにかくイライラする。どうしたらいいんだこれ…

ファミリー向けバリアフリー賃貸住宅について

単身者ではないため、自治体から支援を受けたいなって思う部分で大きいのはバリアフリー賃貸住宅なんです。とりわけファミリー向けの物件があったらいいなって思うわけなんですけど…

そんな物はない

続きを読む
© 2020 時藤屋 all rights reserved.